
こんにちは。わたそんです。
ゴールデンウィークの佐賀の大きなイベントに「有田陶器市」があります。
毎年楽しみにされている方も多いと思います。
有田焼を買うなら、有田陶器市は絶対はずせないですよ!
商品によっては、本来の値段から 3割引~5割引 になるんです!!
今日は、
- 【2018】有田陶器市の日程・時間とお店の地図画像!
- 【2018】渋滞予想や来場者数
を紹介していこうと思います。
来場者数は曜日にも影響されていることがわかりました。
何曜日にお出かけするかの参考にしてみて下さいね!
スポンサーリンク
【2018】有田陶器市の日程・時間とお店の地図画像!
日程:
2018年4月29日(日)~ 5月5日(土)
4月29日 9:30~10:00 佐賀県警察音楽隊のオープニングパレードもぜひご覧ください!!
(場所:泉山ロータリーから有田駅までの区間)
その他にも、
ご当地グルメフェアと題して県内外のグルメが味わえるイベントが開催されます。
有田陶器市期間中・毎日開催なので、たくさん歩いてお腹が空いても安心!
食いしん坊の私はご当地グルメフェアの方がメインになるかもしれません^^;
お祭りのように出店もたくさんありますので、お子様連れでも楽しめますよ~♪
会場:
有田陶器市会場は有田駅周辺から上有田駅一帯
有田陶器市開催中の開店時間は、例年朝8時頃
閉店は17時頃です。
駐車場も早いところでは、朝6時には満車になるところがあります。
これは2016年のガイドマップとなりますが、毎年こんな風に会場で出店されるお店の場所や地図が公開されています。
毎年4月くらいにこのようなガイドマップが発行されます。
たくさんの有田焼のお店が軒を連ねていて、目移りしちゃいそう!!
ぜひ掘り出し物を見つけて下さい♪
2018年ガイドマップが発行されしだい追記します。
2018年有田陶器市の日程は、日曜日スタートで土曜日に終わる日程。
最終日の翌日も日曜日で休日になる方が多いでしょうから、最終日も例年以上に混雑することが予想されます。
スポンサーリンク
【2018】有田陶器市の渋滞予想や来場者数は?
来場者数を振り返ってみましょう。
有田陶器市の目標来場者数は130万人となっています。
開催日程は7日間ですので、一日平均18万人の来場者数が目標ということですね。
過去2年はどれくらいの来場者数だったのでしょうか?
有田陶器市の過去の来場者数
2017年来場者数 128万人
開催日程:土曜日 から 金曜日
- 初日 4月29日(土) 24万人
- 4月30日(日) 15万人
- 5月1日(月) 12万人
- 5月2日(火) 11万人
- 5月3日(水・祝) 20万人
- 5月4日(木・祝) 23万人
- 最終日 5月5日(金・祝) 23万人
2016年 来場者数 120万人
開催日程:金曜日から木曜日
- 初日 4月29日(金・祝)20万人
- 4月30日(土) 15万人
- 5月1日(日) 19万人
- 5月2日(月) 14万人
- 5月3日(火・祝)8万人
- 5月4日(水・祝)24万人
- 最終日 5月5日(木・祝)20万人
例年、初日と最終日はとても混雑していますし、次の日が休日の開催日も混雑します。
天気にも大きく左右されますので、(予定は立てられませんが)雨の日は穴場かもしれませんね(*´艸`*)
雨は降ってほしくはないのですが。。。
平日は割と少なめなので、ゆっくり回りたい方は平日に行くのもおすすめです。
平日は学校の駐車場が使えませんのでご注意下さい。
有田陶器市の渋滞予想
2018年の有田陶器市は出かけやすい曜日になっています。
でも、
渋滞に巻き込まれたくない!!
ということで、過去のデータから渋滞予想をしてみました。
過去の渋滞情報を見てみると、混雑しているのは下記の時間帯です。
- 朝8時~10時頃(行き)
- 昼12時台(行き)
- 夕方15時から17時頃(帰り)
過去には、
普段は15分くらいで通り抜けられる所が1時間以上かかることもありました。
2018年も同じ時間帯に渋滞することが予想されます。
って、日中ほぼずっとじゃん!!とツッコミたくなりますが(笑)
有田陶器市開催期間中は、どの時間帯も混雑はしていると思いますが、ピーク時間帯を避けて少しでも渋滞に巻き込まれずに移動できたらいいな~。
まとめ
今日は
- 【2018】有田陶器市の日程・時間とお店の地図画像
- 【2018】渋滞予想や来場者数も注目
についてまとめてきました。
日程:4月29日(日)~5月5日(土・祝)
時間:朝8時頃 ~ 夕方17時頃
来場者数は
- 2017年 128万人
- 2016年 120万人
2018年は曜日の関係上、来場者数が多いことが予想される。
渋滞予想時間帯
- 朝8時~10時頃
- 昼12時台
- 夕方15時から17時頃
渋滞に巻き込まれないようにするには、
- 車で会場近くまで行くなら、朝はできれば朝7時までに到着を目指す。(人気の駐車所に停めるなら朝5時)
- ポーセリンパーク駐車場が「波佐見有田IC」一番近いので、そこに車を停めてシャトルバスで会場に向かうと、帰り道はすぐ西九州道路に乗れて便利。
- 上記のピーク時間帯をはずす。
有田陶器市開催期間中は、日中はとても暑くなります。
帽子や水分・陶器を入れるバッグなどを忘れずに持っていって下さいね!
日焼け止めも必須ですよ~♪
↓↓こんな格好でみなさんお出かけされています!
画像引用元:http://www.arita-toukiichi.or.jp/sankasho/
それでは、
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント