
こんにちは。わたそんです。
最近子どもに見せるのが危険だと話題になっている
【エルサゲート】
と言われている動画です。
子どもたちに悪影響を及ぼす「エルサゲート」と呼ばれる動画を見せたくないですよね??
子どもたちにとって危険な動画を見せないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
今日は、
- エルサゲートの見分け方や見せない為の対策
- エルサゲートを見せない為のYouTubeの設定方法
を紹介していきます。
画像引用元:http://www.irasutoya.com/
スポンサーリンク
エルサゲートの意味や動画の内容は?
子供にとって不適切なテーマを扱った動画や、それらがYouTubeやYouTube Kids等のプラットフォーム上で家族向けのコンテンツとして拡散されている状況を指す造語。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/
子どもたちに人気があるキャラクターが登場し、一見普通のアニメのように見えるのですが、
- 排せつ行為
- 転落して流血、
- 暴力をふるう
- 女性が挑発的に誘惑する
などが動画の内容です。
本当に本当に、子ども達には見せたくない内容です!!
エルサゲートの見分け方や子どもに見せない対策は?
今の時代、スマホやタブレットを小さな子どもが使っているのは普通です。
子どもたちは教えもしないのにスイスイ使えちゃいますよね(汗)
エルサゲートの見分け方
まずは公式チャンネルかどうかをチェックするという方法です。
公式チャンネルはこの画像のようなチェックマークが入っています。
エルサゲートといわれる悪質な動画のアニメのチャンネルは公式チャンネルは無い事が多いので、
このマークをチェックするのは一つの手です。
エルサゲートの動画のアニメーションは、本物のアニメとはちょっと違う感じで、大人が観れば明らかに偽物だなとわかります。
ただ、、、大人が見ればわかるんですが、子どもにはわかりませんよね^^;
公式チャンネルのマークなんて、子どもは絶対に気にして見たりしませんよね。。。
やはり、
子どもだけでスマホやタブレットを操作させない!
動画を子どもだけで観せない!
に限ります。
YouTubeには、自動再生機能というのがあり、有効にすると関連動画が続けて再生されるので、エルサゲートが次々と流れる恐れがあります。
実際にうちの子がYouTubeを観ている時にも、【エルサゲート】と呼ばれる動画が関連動画として次々に表示されていて、隣で観ていてゾッとして止めたことがあります。
子どもたちが面白がる内容になっているので、本当に怖いです!
子どもにスマホやタブレットを操作させたらダメだ。。。ということはもちろんわかっているんです!!
みなさんもわかっていると思います!!
でもでも、どうしても子どもにスマホやタブレットを渡してしまうことってありますよね?
(↑↑ 私も反省しております・・・)
そこで、YouTubeで子どもに見せたくないような動画を除外する設定方法があるんです!
その設定方法を紹介しますね☆
YouTubeの設定方法を紹介!
YouTubeに不適切なコンテンツが観られないように設定する方法があるということ。。。
私、知らなかったです(汗)
私のような方の為に紹介します~♪
YouTubeのアプリを開く
↓
「アカウント部分」か「︙」の部分をタップ
↓
「設定」で歯車マークをタップ
↓
「全般」をタップ
↓
「制限付きモード」をオンにする
この制限付きモードをオンにすると、不適切なコンテンツは除外できます。
。。。でも、100%正確とはいかないみたいです。
何も設定していないよりはいいのかなという感じですね。
やっぱり子どもたちに目に触れるものは、親の目で確かめないといけない!!ということですかね^^;
スポンサーリンク
まとめ
今日は、
- エルサゲートの見分け方や見せない為の対策
- エルサゲートを見せない為のYouTubeの設定方法
を紹介してきました。
YouTubeは、プログラムによる検出や視聴者からの報告で不適切な動画を削除しているのですが、エルサゲートは数が多い上に、タイトルで幼児教育用を装っているので、監視が追い付いていないのが現状です。
不適切な動画の削除。。。YouTubeさん頑張ってください!!(笑)
私も、子どもたちに悪質な動画を見せないように気をつけるようにします!!
それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーリンク