
こんにちは。わたそんです。今日ヒルナンデスを観ていたら、日経トレンディ2018年ヒット大予測ランキング
に掲載されている物を紹介していました。その中で私が欲しい!!と思ったのが、
UMAMI家電
このUMAMI家電を使うと、今まで難しいなぁと思っていた料理が
簡単にプロ並みの味に仕上げられる!!ということで、興味津津♪
私もパサパサ肉が苦手です。カレーやシチューに入っている角切りの肉。
どうしてもパサパサ肉になっちゃう料理下手な私。。。
みなさんもそんな悩みありませんか?
なぜ肉がパサパサになるのかというと、高温調理で中のタンパク質が変化して固くなり、
「水分=うま味」が逃げるので肉が美味しくなくなるそうです。
でも、このUMAMI家電を使うとパサパサ肉にならない!
低温調理ができるので、タンパク質が変化せず肉はやわらかいまま、「うま味」が外に逃げないので、味が美味しくなるという仕組みです。
ローストビーフも肉汁たっぷりの、柔らかくて美味しいモノができるんですって~♪
主婦の私にとっては、非常に気になるアイテムです。
そこで、どんな商品があるのか、価格はいくらくらいするのか?を調べました。
調べ見るといろいろな種類があり、温度の上限も違ったり、価格もさまざまであることがわかりました。
他にも、UMAMI家電の使い方の動画も見つけました。
これがあれば、キッチンで鍋につきっきりで料理をしなくても、UMAMI家電が自動で温度管理をしてくれるので、空いた時間を有効に使えます♪ しかも火を使わないので安全です!!
今日は、
- UMAMI家電とは何か?
- どんな使い方をするのか?
- 価格帯やおすすめはどの商品か?
を紹介していこうと思います。
スポンサーリンク
UMAMI家電とは?
UMAMI家電とは、低温調理器のことで、
自宅でも簡単にプロが作るような美味しい料理を作ることができます。
肉や魚がパサついたり固くならないようにするには、
肉や魚が固くなる手前の温度で加熱する必要があるのですが、このUMAMI家電は、
自動で加熱温度を調整してくれます。
ちょっと難しい
- 温泉たまご
- サーモンのコンフィ
などを美味しく自宅で作ることができます。
めっちゃ欲しい!!
でもそんな便利なモノって、お高いんじゃないの?
UMAMI家電の価格帯やおすすめの商品は?
UMAMI家電の価格帯は?
11,000円くらい から 50,000円前後 (業務用は除く)
やっぱり結構高いですね^^;
平均は、25,000円くらいでした。
価格が20,000円前後の物もたくさんありました。
それくらいなら、イケそうかも??
では、商品の価格を紹介していきましょう。
本日、日本テレビ「ヒルナンデス!」でGLUDIA燻製器(グルーディア燻製器)が紹介されました。
GLUDIA燻製器&GLUDIA低温調理器の詳細・購入はこちらから↓https://t.co/EWVVJrbY5M#ヒルナンデス #燻製 #グルーディア燻製器 #GLUDIA #UMAMI家電 #低温調理 pic.twitter.com/70gJV6M281
— GLUDIA(グルーディア)公式アカウント (@GLUDIA_info) 2018年1月22日
ヒルナンデスで紹介されていた商品はコレ!
GLUDIA低温調理器
※拡大は画像をタップ
|
価格:21,373円~21,384円(1/23現在)
他の商品も見てみましょう。
ここからは順番に価格が低いものから紹介していきます!
一番価格が安いモノはこれでした!
この商品を使用するには、耐熱の大きな寸胴(10L~18L)鍋か容器が必要。
Razorriシリーズの真空パック器を使用がおすすめ。
※拡大は画像をタップ
|
価格:10,990円(1/23現在)
最高温度:90℃
この商品を使用するには、耐熱の大きな寸胴(10L~18L)鍋か容器が必要。
Razorriシリーズの真空パック器を使用がおすすめ。
これはスマホで操作できる。
※拡大は画像をタップ
|
価格:12,960円(1/23現在)
最高温度:99℃
★Razorriシリーズで、専用容器も別売りで販売されていました。
価格:4,699円(1/23現在)
画像引用元:https://www.amazon.co.jp
この商品は、高さ(深さ)16CM以上の耐熱容器か鍋が必要。
※拡大は画像をタップ
|
価格:17,915円~20,009円(1/23現在)
最高温度:95℃
この商品は、すばやく水を設定温度まで到達させて、お湯を対流させ続けることで、食材にムラなく熱を通す優れもの!
鍋を挟む所の高さの調節ができるので、耐熱容器の高さを選びません。
ヒルナンデスで紹介された商品です ↓
|
価格:21,373円~21,384円(1/23現在)
最高温度:95℃
この商品は自分で温度を設定しなくても、
作りたいメニューを選んでスタートするだけ
なので、手軽で簡単に料理を作ることができます。
※拡大は画像をタップ
|
価格:27,000円(1/23現在)
最高温度:99.9℃
スーヴィードとは
「完全な温度制御による調理法」
という意味だそうで。。。
プロっぽいですねー♪
この商品はレシピブック付きなので、食材によってレシピブックを見ながら調理ができること、
食材ごとの温度設定がわかりやすいのがいいですね。
※拡大は画像をタップ
|
価格:49,680円(1/23現在)
最高温度:99.9℃
UMAMI家電おすすめ商品は?
商品を色々紹介してきたのですが、機能の差はそこまで無かったです。
デザインや出力、最高設定温度の違いがありますので、あとは好みかな~というのが私の見解です。
そこで2点おすすめします!
GLUDIA低温調理器
→ヒルナンデスで紹介され、価格も23,000円前後とお手頃で、なおかつ鍋の高さを選ばないこと。
真空パック器などを使用しなくてもいいこと。耐熱であればジッパー付き保存袋も選ばないこと。
※拡大は画像をタップ
|
価格:21,373円~21,384円(1/23現在)
テレビで紹介されたものは一度は使ってみたい!!
富士商 Felio Sous vide cooking F9575スーヴィードクッキング(低温調理器)
→価格もお手頃、真空パック器を使用しなくてもいいし、
耐熱であればジッパー付き保存袋も選ばないこと。
|
価格:17,915円~20,009円(1/23現在)
UMAMI家電の使い方は?
UMAMI家電の使い方はとっても簡単です。
ズボラ主婦の私の為にあるようなアイテム♪
UMAMI家電使い方
- UMAMI家電本体を深い鍋の中に入れ、鍋の中に水を入れる
- UMAMI家電の電源を入れ、温度と時間をセットする
- ジッパー付き保存袋に食材、調味料を入れ、真空にする
- 食材を鍋に入れ、加熱スタート!
- タイマーが鳴れば調理終了♪
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
今日は、
- UMAMI家電の価格帯やおすすめ商品
- UMAMI家電の使い方
を紹介しました。
ジッパーが付いている袋に食材を入れて
加熱するだけという簡単なUMAMI家電♪
肉だけでなく、野菜にも使えるし、
ヨーグルトも作ることができる商品もあって
料理の幅も広がりそう♪
家事も楽しくなりそうです!
それでは、
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク